旅行で使われる用語「ETD」とは

旅行ガイド > 旅行用語集 > ETD

ETD

旅行の飛行機で使われる用語「ETD」の意味とわかりやすい解説。英語表記や旅行時のポイントも紹介。

概要

ETD とは Estimated time of departure の略で、飛行機の出発予定時刻のこと。

解説

飛行機のフライト情報で使用される ETD とは、英語の Estimated time of departure の省略形。飛行機の出発が予定されている時刻を意味する。時刻表の出発時刻や遅延時に変更された予定時刻が表示される。

別の言い方・言い換え・類語

Estimated time of departure

英語

ETD (Estimated time of departure)

旅行のポイント

航空券やeチケットで使用されることはほとんどありませんが、フライト情報が閲覧できるウェブサイトやアプリ(Flightradar24など)ではよく使われています。合わせて、STD(Scheduled Time of Departur)、ATD(Actual Time of Departure)も覚えておくと便利です。

フライト情報の用語

よくある旅行用語についての疑問・質問

関連ページ

旅行ガイド > 航空会社 > ETD

» ページ上部へ戻る