明治神宮
東京都渋谷区にある明治神宮(めいじじんぐう)の基本情報、地図、アクセス・行き方ガイド。
[最終更新日:2019年8月26日]
どんなスポット?
大正4年に「永遠の森」を目指して造園がはじまった人工林で、それ以前は南豊島御料地(皇室の所有地)だった場所。日本全国や周辺地域から約10万本の木が奉献され、今では234種類の植物が確認されている。毎年、初詣には日本一と言われる多くの参拝者が訪れるほか、一年を通して結婚式の会場としても人気がある。湧水が見られる清正井(きよまさのいど)や6月に見頃を迎える花菖蒲で知られる御苑など見所も点在している。
基本情報
- 読み方
- めいじじんぐう
- 英語表記
- Meiji Jingu
- 住所・市区町村
- 京都渋谷区代々木神園町1-1
- 定休日
- なし(御苑:年中無休)
- 料金(拝観料)
- なし(御苑は有料500円)
2019年10月1日の消費税増税に伴い、値上げとなっている場合があります。最新の料金を公式ウェブサイトや現地でご確認ください。
- 営業時間・開園時間
- 月により開門と閉門の時間が異なる,12月31日は終夜参拝可
- 関連する時代区分
- 明治時代
- 公式情報
- 公式・関連ウェブサイト
お祭り・イベント
- 明治神宮外苑いちょう並木ライトアップ
- 日程:2022年11月26日(土)~12月4日(日) ※終了(次回未確認)
- 時間:16:30~19:30
- 住所:東京都港区北青山
- 神宮外苑花火大会
- 神宮で開催される都内でも人気の花火大会。音楽合わせて約10,000初が都会の空に打ち上がる。
- 日程:2022年8月20日(土) ※終了(次回未確認)
- 花火:19:30~20:30
- 住所:東京都新宿区霞ヶ丘町
- 発数:約1万2000発
このスポットのおでかけ情報
地図・マップ
明治神宮の位置をGoogleマップで表示しています。
アクセス・行き方
駅からも近く電車・地下鉄でのアクセスが便利
鉄道・電車・最寄駅
JR山手線「原宿駅」から徒歩すぐ
JR山手線、JR中央・総武線各駅停車、東京メトロ千代田線、東京メトロ副都心線「明治神宮前〈原宿〉駅」から一の鳥居まで徒歩すぐ
都営大江戸線「代々木駅」から代々木口<北口>と徒歩5分
小田急小田原線「参宮橋駅」から参宮橋口<西口>へ徒歩すぐ
東京メトロ副都心線「北参道駅」1出入口から北参道鳥居まで徒歩5分
駐車場
駐車場あり
すぐ近くの観光・お出かけスポット
明治神宮の周辺にある名所・見所にも立ち寄ってみませんか?
- 神楽殿(出雲大社)
- 住所:島根県出雲市大社町杵築東195
- 清正井
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
- 明治神宮御苑の森にある湧水の井戸で、加藤清正が自ら掘ったとされることから清正井と呼ばれる
- 営業時間:3月~10月:9時~16時30分、11月~2月:9時~16時、6月中:8時~17時(土日18時まで)

- 菖蒲田(明治神宮)
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1

- 明治神宮 宝物殿
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
- 東京乗馬倶楽部
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町4-8
同じ種類のスポットを探す
関連ページ
旅行ガイドTOP > 国内旅行 > 観光スポット・名所 > 神社・お寺 > 関東 観光スポット・名所 > 東京都 神社・お寺