中米旅行に変換プラグ&アダプター・変圧器は必要?

旅行ガイド > 海外旅行 > 海外のコンセント・電源プラグ・電圧 > 中米ののコンセント・電源プラグ・電圧

中米のコンセント・電源プラグ・電圧

国のよって違うコンセントと電源プラグ形状の一覧です。中米では日本と同じAタイプを使っている国は少ないので、日本の電気製品を使う場合、変換プラグ(変換アダプター)が必要です。

プラグタイプ変換プラグ電圧変圧器周波数
メキシコA,B必要110V必要60Hz
パナマA,B必要110V必要60Hz
ホンジュラスA,B必要110V必要60Hz
コスタリカA,B必要120V必要60Hz
エルサルバドルA,B必要115V必要60Hz
ベリーズA,B,G (BF)必要110V,220V必要60Hz
ニカラグアA,B必要120V必要60Hz
グアテマラA,B必要120V必要60Hz

変換プラグ(アダプター)とは

変換プラグとは、Aタイプの日本とコンセントの形が違う場合に、電気製品側の先端とコンセントの間に付けるアダプターのこと。変換アダプターとも呼ばれます。単に変換プラグと言う場合には、変圧器の機能はありません。

変圧器とは

変圧器とは、日本とは電圧が違う国で、日本の電気製品を使い場合に必要になる機器のことです。変圧器が必要かどうかは、電気製品によっても異なりますので、充電器や説明書に表記されている対応電圧をチェックします。
iPhoneなど携帯端末やカメラの充電器は、多くの国の電圧に対応している場合が多く、変圧器が必要ないことがあります。

» ページ上部へ戻る