新型コロナウイルス・新型肺炎による旅行・航空会社の影響まとめ
[最終更新日:2020年5月26日]
出来事などの経緯
- 2020年1月25日:上海ディズニーリゾートが一時休業
- 2020年1月26日:香港ディズニーランドが一時休業
- 2020年1月28日:HISが中国本土行きのパッケージツアーを中止
- 2020年1月28日:ANAの帰国者向け武漢チャーター1便目が夜、出発
- 2020年1月29日:ANAの帰国者向け武漢チャーター1便目が朝、羽田に帰国
- 2020年1月29日:ANAの帰国者向け武漢チャーター2便目が夜、羽田を出発
- 2020年1月30日:ANAの帰国者向け武漢チャーター2便目が朝、羽田に帰国
- 2020年1月30日:WHO(世界保健機関)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言
- 2020年1月30日:ANAの帰国者向け武漢チャーター3便目が夜、羽田を出発
- 2020年1月30日:香港が中国本土との交通網を大幅に制限、鉄道やフェリーの乗り入れ停止
- 2020年1月31日:フィリピン政府、湖北省から渡航する中国人の入国禁止
- 2020年1月31日:ANAの帰国者向け武漢チャーター3便目が朝、羽田に帰国
- 2020年1月31日:米国務省が中国への渡航を警戒レベル4で最高の「渡航禁止」に
- 2020年1月31日:米国務省が過去14日以内に中国本土への渡航歴がある外国人の米国入国を禁止
- 2020年1月31日:米航空会社(アメリカン、デルタ、ユナイテッド)が中国本土路線の全便運休を決定
- 2020年1月31日:イタリア政府、中国路線全便の運航取り止めを決定
- 2020年1月31日:外務省が中国の一部地域の感染症危険レベルの引き上げ、中国湖北省全域をレベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」のまま継続、湖北省以外の地域をレベル2「不要不急の渡航は止めてください」に引き上げ
- 2020年1月31日:JTBが中国本土、香港、マカオ行きのパッケージツアーを2月29日出発分まで中止
- 2020年2月1日:日本で新型コロナウイルスによる肺炎を感染症法上の「指定感染症」とする政令が施行
- 2020年2月1日:日本到着前14日以内に中国湖北省の滞在歴がある外国人に入国制限
- 2020年2月1日:シンガポールで過去2週間以内に中国渡航歴がある場合に入国制限
- 2020年2月1日:オーストラリア政府が過去14日間に中国への渡航歴(乗り継ぎ含む)がある外国人の入国禁止
- 2020年2月2日:ニュージーランド政府が2020年2月2日以降に中国を出国する外国人の入国を禁止(乗り継ぎ含む
- 2020年2月2日:フィリピン政府、中国(香港、マカオ含む)からの入国を禁止
- 2020年2月2日:台湾、広東省から渡航する中国人を入国禁止
- 2020年2月3日:ミクロネシア連邦、2020年1月6日から中国本土からの旅行者入国を禁止
- 2020年2月4日:ミクロネシア連邦、日本が汚染地域・国であるとして入国前に非汚染地域のグアムやホノルル等で最低14日間滞在を求める
- 2020年2月4日:JAL、ANAが中国路線の一部運休・減便を発表
- 2020年2月4日:ジェットスター・ジャパンが中国本土路線の全便運休を発表
- 2020年2月4日:イギリス外務省、自国民に中国からの退避勧告
- 2020年2月4日:マカオ政府、2月5日午前0時からカジノ41ヶ所を15日間の営業中止に
- 2020年2月5日:ピーチが中国本土路線の全便運休を発表
- 2020年2月5日:ベトナム政府、過去14日以内に中国滞在歴のある外国人旅行者を公用目的以外での入国禁止
- 2020年2月6日:ANAの帰国者向け武漢チャーター4便目が夜、出発
- 2020年2月7日:ANAの帰国者向け武漢チャーター4便目が朝、羽田に帰国
- 2020年2月12日:スペインのバルセロナで開催予定のモバイル・ワールド・コングレス(MWC)が中止を発表(2月24~27日)
- 2020年2月13日:日本政府、浙江省での滞在歴がある外国人等を入国禁止措置
- 2020年2月13日:カメラと写真映像機器の展示会「CP+」が開催中止を決定(2020年2月27日~3月1日)
- 2020年2月14日:日本外務省、中国浙江省温州市の感染症危険レベルを3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」に引き上げ
- 2020年2月16日:ANAの帰国者向け武漢チャーター5便目が夜、出発
- 2020年2月16日:米政府、ダイヤモンド・プリンセス号から米国民乗客をチャーター機で輸送
- 2020年2月16日:日本政府、「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」を開催
- 2020年2月17日:ANAの帰国者向け武漢チャーター5便目が朝、羽田に帰国
- 2020年2月17日:宮内庁、2020年2月23日の一般参賀を取り止める方針
- 2020年2月17日:タイ保健省、日本とシンガポールへの渡航自粛を呼びかけ
- 2020年2月18日:ロシア政府、中国人へのVISA申請受付を19日から一時中止、20日から入国禁止
- 2020年2月19日:横浜港に停泊していたダイヤモンド・プリンセス号からの下船開始
- 2020年2月19日:いわきサンシャインマラソンが開催中止を発表(2020年2月23日)
- 2020年2月19日:FMヨコハマ マラソン 2020が開催中止を発表(2020年2月23日)
- 2020年2月19日:ジャパンインターナショナルボートショー2020が開催中止を発表(2020年3月5日~3月8日)
- 2020年2月19日:東北モーターショーが開催中止を決定(2020年2月22日~2月24日)
- 2020年2月19日:日本橋ストリートフェスタが開催中止を発表(2020年3月15日)
- 2020年2月20日:米国務省、香港への渡航注意情報をレベル2「Exercise Increased Caution」に引き上げ
- 2020年2月21日:東京都、今後3週間を拡大防止期間とし、都主催の大規模なイベントを延期または中止
- 2020年2月21日:サンリオピューロランド、2月22日から3月12日まで臨時休館を発表
- 2020年2月22日:米国務省、日本・韓国への渡航注意情報をレベル2「Exercise Increased Caution(注意強化)」に引き上げ
- 2020年2月23日:三鷹の森ジブリ美術館、2月25日から3月17日までの臨時休館を発表
- 2020年2月25日:日本政府、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針で、イベント開催の必要性を検討するよう要請
- 2020年2月25日:外務省、韓国・大邱広域市及び慶尚北道清道郡への危険レベルを「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」に引き上げ
- 2020年2月25日:プロ野球、2月29日と3月31日開催の東京ドームでのオープン戦について無観客で実施を発表
- 2020年2月25日:Jリーグ、3月15日までの公式戦(全94試合)を延期することを発表
- 2020年2月25日:キルギス、中国に加えて日本、韓国、イランからの入国社について14日間の隔離
- 2020年2月25日:アメリカ、カリフォルニア州サンフランシスコ市が非常事態宣言(市内で感染者は未確認)
- 2020年2月26日:IOC委員が「5月に終息しなけばオリンピック中止を検討」と言及との報道
- 2020年2月26日:都庁展望室、2月27日から3月15日まで休室を発表
- 2020年2月26日:東京都教育委員会、都立学校の卒業式について規模縮小を発表
- 2020年2月26日:安倍首相、首相官邸で対策本部を開き、今後2週間の文化・スポーツイベントの中止・延期・規模縮小を要請
- 2020年2月26日:日本野球機構(NPB)、2020年3月15日までのオープン戦全試合について無観客での実施を発表
- 2020年2月26日:東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館が2月27日から3月15日まで休館することを発表
- 2020年2月26日:国立劇場(東京・半蔵門)、国立演芸場、国立能楽堂(東京・千駄ヶ谷)、国立文楽劇場(大阪)、2月28 日から3月15日まで主催公演を中止することを発表
- 2020年2月26日:米国務省、韓国への渡航注意情報をレベル3「Reconsider Travel(渡航の再検討)」に引き上げ
- 2020年2月27日:モンゴル政府、2月28日から過去14日管に日本、韓国、イタリアでの滞在歴がある外国人の入国禁止
- 2020年2月27日:日本中央競馬会(JRA)、2020年2月29日以降は当面の間、無観客で開催
- 2020年2月27日:AnimeJapan 2020 が開催中止を発表(東京ビッグサイト)
- 2020年2月27日:IOC委員が「オリンピック1年延期」に言及との報道
- 2020年2月27日:安倍首相、全国の小学校・中学校・高校について3月2日から春休みまでの臨時休校を要請
- 2020年2月28日:京都鉄道博物館、2月29日から3月15日までの臨時休館を発表
- 2020年2月28日:東京ディズニーランドと東京ディズニーシー、2020年2月29日から3月15日までの臨時休園を発表
- 2020年2月28日:イクスピアリ(東京ディズニーリゾート)、2020年2月29日から3月15日までの臨時休館を発表
- 2020年2月28日:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、2020年2月29日(土)から3月15日(日)までの臨時休業を発表
- 2020年2月28日:マレーシア保健省、日本からマレーシアに到着する全ての乗客を対象に、入国審査前に特別カウンターにて保健省の確認を実施
- 2020年2月28日:外務省、イランのコム州、テヘラン州、ギーラーン州について、感染症危険情報レベル3(渡航中止勧告)に引き上げ
- 2020年2月28日:北海道知事が「緊急事態宣言」、道民に外出を控えるよう呼びかけ
- 2020年2月28日:ジュネーブ・モーターショー2020、スイス政府の大規模イベント中止要請を受けて開催中止が決定
- 2020年2月28日:WHO、新型コロナウイルスのリスク評価を「高い」から「非常に高い」に引き上げ
- 2020年2月28日:ユナイテッド航空、成田・ソウル・シンガポールなどアジア発着の北米路線で運休や減便を発表
- 2020年2月29日:吉本興業、3月2日から当面の間、全ての公演を中止又は延期することを発表
- 2020年2月29日:韓国外交省、日本への渡航について注意レベル1の「旅行留意」を発出
- 2020年2月29日:トランプ大統領、中国以外への入国制限を拡大検討との報道
- 2020年2月29日:4月上旬で調整されてきた中国・習近平主席の来日が延期との報道
- 2020年2月29日:米国務省、イタリアに渡航情報のレベル3「Reconsider Travel(渡航の再検討)」を発出
- 2020年2月29日:米国務省、韓国テグ(大邸)とイタリアのヴェネト州、ロンバルディア州に渡航情報で最も高いレベル4「Do Not Travel(渡航禁止)」を発出
- 2020年3月1日:日本相撲協会、3月8日から15日まで開催予定の大相撲春場所を無観客で開催することを発表
- 2020年3月1日:外務省、韓国の大邱広域市及び慶尚北道清道郡を感染症危険情報レベル3「渡航は止めてください(渡航中止勧告)」に引き上げ
- 2020年3月1日:外務省、イタリア北部3州(ロンバルディア州、ヴェネト州、エミリア=ロマーニャ州)を感染症危険情報レベル2「不要不急の渡航は止めてください」に引き上げ
- 2020年3月3日:インド政府、2020年3月3日以前にイタリア、イラン、韓国、日本国籍に配給された通常のビザ、e-Visa(日本人、韓国人を対象とした到着時ビザを含む)が未使用(美入コック)の場合は一時停止に
- 2020年3月4日:東京都、花見シーズンを念頭に都立公園で多くの火が集まり飲食する宴会等などを控えるよう呼びかけ
- 2020年3月4日:日本高野連、第92回選抜高校野球大会(3月19日~)について無観客での開催を前提に準備することを発表、3月11日に大会可否の最終判断
- 2020年3月5日:日本政府、4月に予定されていた中国・習近平国家主席の国賓来日を延期すると発表
- 2020年3月5日:日本政府、中国と韓国からの入国者について2週間隔離後に入国許可する規制
- 2020年3月5日:外務省、大邱(テグ)広域市などへの渡航危険レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を継続するとともに、その他の韓国全土に渡航危険レベル2「不要不急の渡航は止めてください。」に引き上げ(一部継続)
- 2020年3月5日:マレーシア保健省、北海道やイタリア北部、イランの一部地域などからの入国を一時禁止
- 2020年3月6日:外務省、イタリアのロンバルディア州に対する感染症危険情報をレベル3「渡航は止めてください(渡航中止勧告)」に引き上げ
- 2020年3月7日:ハワイ州知事、州内で初の新型コロナウイルス陽性者を確認と発表(ダイヤモンド・プリンセス号乗船者)
- 2020年3月7日:テキサス州オースティン、大規模イベント「SXSW」と「SXSW EDU」の中止を決定(3月13~22日)
- 2020年3月7日:ニューヨーク州が非常事態宣言、州内の感染者は76人(内ニューヨーク州市内が11人)
- 2020年3月8日:イタリア政府、ミラノやベネチアを含む北部14県を封鎖し移動制限
- 2020年3月9日:日本で9日午前0時から中国・韓国からの入国規制を開始、到着便は成田・関西に限定
- 2020年3月8日:ハワイ州、州内で2例目の要請判定が確認されたと発表
- 2020年3月9日:中国の上海ディズニーランドが一部営業再開
- 2020年3月9日:外務省、イタリアのサンマリノ及びバチカン市国に対する感染症危険情報をレベル2「不要不急の渡航は止めてください」を新規発出
- 2020年3月9日:外務省、イタリアのヴェネト州及びエミリア=ロマーニャ州に対する感染症危険情報をレベル3「渡航は止めてください(渡航中止勧告)」に引き上げ
- 2020年3月9日:外務省、イタリアのピエモンテ州及びマルケ州,並びにサンマリノに対する感染症危険情報をレベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出(新規)
- 2020年3月9日:日本野球機構(NPB)、3月20日に予定されていたプロ野球の開幕を延期
- 2020年3月9日:日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、3月18日に再開が予定されていた公式戦を再延期
- 2020年3月9日:イタリア政府、3月10日からイタリア国内での移動制限を全土に拡大すると発表
- 2020年3月10日:政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が、全国規模のイベントについて10日程度の自粛延長を要請
- 2020年3月10日:オーストリア、医師の証明書がない場合はイタリアからの入国禁止
- 2020年3月10日:オーストリアのウィーン国立歌劇場、3月末までの公演中止を決定
- 2020年3月11日:東京ディズニーランドと東京ディズニーシーが臨時休園の延長を発表、4月上旬の再開を予定
- 2020年3月11日:日本高野連、第92回選抜高校野球大会(3月19日~)の中止を決定
- 2020年3月11日:幕張メッセで開催予定の「ニコニコ超会議2020」が中止を決定(4月18日~19日)、ネットイベント「ニコニコネット超会議2020」開催を決定
- 2020年3月11日:WHO(世界保健機関)、新型コロナウイルスの状況について「パンデミック」との認識を示す
- 2020年3月11日:NBA(北米のバスケットボールリーグ)、3月12日の試合をもって2019-2020シーズンを中断することを発表
- 2020年3月11日:アメリカ政府、3月13日からイギリスを除くヨーロッパ諸国からアメリカへの渡航停止を発表
- 2020年3月11日:ロサンゼルスで開催される世界最大のゲーム見本市「E3」が中止を決定(6月9日~11日)
- 2020年3月11日:カナダ・モントリオールで開催予定のフィギュアスケート世界選手権が中止を発表(3月16日~22日)
- 2020年3月12日:カリフォルニア州のディズニーワールドが3月14日から3月末までの臨時休園を発表
- 2020年3月12日:フロリダ州のディズニーリゾート、フランス・パリのディズニーランドが3月15日からの臨時休園を発表
- 2020年3月12日:トランプ大統領、東京オリンピックの1年延期に言及
- 2020年3月13日:ウドー音楽事務所、ボブ・ディランの来日公演中止を発表(4月1日~24日)
- 2020年3月13日:JR東海、3月19日から実施予定だった「のぞみ」の毎時12本ダイヤを延期、3月19日~31日に一部の「のぞみ」を運休
- 2020年3月13日:アメリカ政府が国家非常事態宣言
- 2020年3月13日:アップル、中国以外のアップルストアを3月27日まで全店休業と発表(日本は15日から)
- 2020年3月13日:日本、新型インフルエンザ対策特措法改正案が成立
- 2020年3月15日:シンガポール政府、日本や東南アジア諸国連合加盟国、イギリス、スイスに過去14日間の滞在歴がある場合に14日間の自宅待機命令
- 2020年3月15日:ドイツ政府、隣接するフランス、スイス、オーストリア、デンマーク、ルクセンブルクとの国境封鎖(物流や必要な越境は除外)
- 2020年3月15日:グアムで初の感染者を確認
- 2020年3月15日:ニューヨーク市、市内のレストランやバーの営業制限、映画館や小劇場の閉鎖
- 2020年3月16日:アメリカ政府が新ガイドラインを発表、以降15日間は10人以上で集まることやレストランやバーの利用。人混みを避けるよう要請
- 2020年3月16日:カリフォルニア州サンフランシスコ市、不必要な外出を禁止する公衆衛生命令、3月17日から4月7日まで
- 2020年3月16日:ハワイ州で初めての市中感染を確認、渡航歴のない住民が陽性
- 2020年3月17日:フィリピン政府、3月18日からマニラを含むルソン島の空港を閉鎖、出入国を制限することを発表
- 2020年3月17日:UEFA(欧州サッカー連盟)、EURO2020の1年延期を発表(6月11日~7月11日)
- 2020年3月17日:イギリス外務省、国民に不要不急の海外旅行・渡航を控えるよう勧告
- 2020年3月17日:EU(欧州連合)加盟国首脳、EU以外からの入国を30日間禁止することで合意(イギリス国民は対象外、入国先にはEU加盟国とアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイスを含む)
- 2020年3月17日:ハワイ州知事が今後30日以内のハワイ旅行を延期するよう呼びかけ
- 2020年3月18日:オーストラリア政府、国民の海外渡航を全面的に禁止、全世界への渡航を危険レベルで最高の「レベル4」に引き上げ
- 2020年3月18日:グアム政府が入国制限の実施を発表、入国時に新型コロナウイルスに感染してないことの証明書提示を求める
- 2020年3月18日:日本政府、38カ国からの入国者(帰国者を含む)に14日間の自宅待機を要請、発行済みの査証は無効に
- 2020年3月18日:日本政府、全世界に感染症危険情報「レベル1:注意勧告」を発出
- 2020年3月18日:フィンランド政府、フィンランド時間3月19日0時から国境閉鎖、出入国に制限
- 2020年3月18日:トランプ大統領、国防生産法を発動する意向を表明
- 2020年3月18日:カナダ、カナダ国民と永住者、米国民以外の入国を制限すると発表
- 2020年3月18日:ハワイ州のカウアイ島、マウイ島が旅行者に訪問を控えるよう要望
- 2020年3月18日:ハワイ州ホノルル市(オアフ島)、20日から飲食店をテイクアウト、デリバリーのみに限定
- 2020年3月19日:オーストラリア政府、20日21時から居住者以外の入国を禁止
- 2020年3月19日:ニュージーランド政府、19日深夜から居住者以外の入国を禁止
- 2020年3月19日:台湾、台湾籍以外の外国人の入域を禁止措置を開始
- 2020年3月19日:スペイン政府、すべてのホテルなど宿泊施設を一時閉鎖するよう指示
- 2020年3月20日:インドネシアの首都ジャカルタ特別州が非常事態宣言、映画館などの娯楽施設は3月23日から営業中止
- 2020年3月21日:米国疾病対策センター(CDC)、日本への渡航情報を最高の「レベル3」に引き上げ
- 2020年3月21日:ハワイ州、3月26日から旅行者と州に戻る住民に14日間の自己隔離措置を発表
- 2020年3月22日:オーストラリア政府、23日正午からパブやクラブ、映画館の閉鎖を指示、飲食店はテイクアウトのみに
- 2020年3月22日:台湾、3月24日0時から4月7時まで台湾での国際線乗り継ぎを禁止
- 2020年3月22日:シンガポール、3月23日23時59分からすべての国からの外国人の入国や乗り継ぎを禁止
- 2020年3月22日:アメリカ政府、全世界を対象に渡航注意情報を「レベル4:渡航中止勧告」に引き上げ
- 2020年3月22日:ニューヨーク州、3月22日20時から外出制限
- 2020年3月22日:ハワイ州マウイ島、3月25日から住民・旅行者に外出禁止令
- 2020年3月23日:東京オリピック延期の可能性について、安倍首相、小池知事、大会組織委員会の森会長が言及
- 2020年3月23日:日本政府、アメリカからの入国者・帰国者に14日間の待機要請を実施
- 2020年3月24日:東京オリピックの延期が決定、2021夏まで1年程度の延期
- 2020年3月24日:インド政府、インド国内全土をロックダウン、3月25日から人口13億人に外出禁止令
- 2020年3月25日:外務省、全世界に渡航危険レベル「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」を発出
- 2020年3月25日:東京都の感染者数が1日で40人以上増加
- 2020年3月25日:東京都、都民に週末(3月28日~29日)は不要不急の外出自粛を要請
- 2020年3月26日:東京都、週末(3月28日~29日)に隣接する神奈川県、千葉県、埼玉県への往来自粛を要請
- 2020年3月27日:大阪府、週末(3月28日~29日)の東京都への移動自粛を要請
- 2020年3月27日:福岡県、3月29日までの不要不急の外出自粛を呼びけ
- 2020年3月30日:愛知県、東京都と大阪府への不要不急の移動自粛を求める考え示す
- 2020年3月30日:東京オリンピック、パラリンピックの新日程が決定
- 2020年3月30日:東京都、夜間の外出自粛を継続、カラオケやナイトクラブ、バーなどの利用自粛を呼びかけ
- 2020年3月31日:外務省が49カ国・地域を対象に渡航危険レベル3「渡航中止韓国」に引き上げ(インドネシア,韓国全土,シンガポール,タイ,台湾,中国全土,フィリピン,ブルネイ,ベトナム,マレーシア、オーストラリア,ニュージーランド)、カナダ,米国、エクアドル,ドミニカ国,チリ,パナマ,ブラジル,ボリビア、アルバニア,アルメニア,英国,北マケドニア,キプロス,ギリシャ,クロアチア,コソボ,スロバキア,セルビア,チェコ,ハンガリー,フィンランド,ブルガリア,ポーランド,ボスニア・ヘルツェゴビナ,モルドバ,モンテネグロ,ラトビア,リトアニア,ルーマニア、イスラエル,エジプト,トルコ,バーレーン、コートジボワール,コンゴ民主共和国,モーリシャス,モロッコ)
- 2020年4月7日:安倍首相が緊急事態宣言を発令
- 2020年4月8日:スターバックス コーヒー ジャパン、7都道府県の約850店舗を臨時休業発表(4月9日~)
- 2020年4月8日:ディズニーランド、ディズニーシーが営業再開判断を5月中旬に延期
- 2020年4月10日:東京都、休業や営業時間短縮を要請する業種を発表、協力事業者に協力金の支払いを表明
- 2020年4月12日:成田空港がB滑走路を閉鎖(発着数減少のため)
- 2020年4月16日:安倍首相が全47都道府県に緊急事態宣言を発令
- 2020年4月20日:JR各社がすべての臨時列車を運休することを決定(4月24日以降)
- 2020年4月20日:沖縄県が県独自の緊急事態宣言を発出
- 2020年4月23日:小池東京都知事、買い物は3日に1度にと呼びかけ
- 2020年4月24日:小池東京都知事、4月25日~5月6日までを「ステイホーム週間」と外出自粛を呼びかけ
- 2020年4月26日:中国、国家衛生健康委員会が湖北省武漢市で感染者の入院数が0になったと発表
- 2020年4月27日:ニュージーランド、警戒レベルを最大の4から3に引き下げ、ロックダウンの段階的な解除を開始へ
- 2020年4月27日:外務省、新たに14カ国からの入国拒否(アンティグア・バーブーダ、セントクリストファー・ネービス、ドミニカ共和国、バルバドス、ペルー、ウクライナ、ベラルーシ、ロシア、アラブ首長国連邦、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、ジブチ)※日本国籍は入国可(14日間の自宅待機要請)
- 2020年4月27日:アメリカ合衆国ジョージア州、オクラホマ州、アラスカ州、サウスカロライナ州が一部の営業制限、外食を緩和
- 2020年4月27日:アメリカ合衆国テキサス州、5月1日から一部の営業再開を緩和することを発表
- 2020年4月30日:Jリーグ、6月7日までの49試合を延期
- 2020年4月21日:ヴァージン・オーストラリア航空が経営破綻、日本の民事再生法に相当する任意管理手続き入り
- 2020年4月26日:ハワイ州知事、外出禁止制限(ステイ・アット・ホーム命令)の5月31日までの延長を発表
- 2020年5月4日:日本相撲協会、両国国技館で5月24日から開催予定だった大相撲夏場所の中止を発表
- 2020年5月4日:安倍首相、「緊急事態宣言」を5月31日まで延長することを発表。13の特定警戒都道府県を継続。
- 2020年5月4日:カリフォルニア州、5月8日から書店・衣類店など一部店舗の営業再開を許可
- 2020年5月5日:大阪府知事、自粛・休業要請を緩和するための指針「大阪モデル」を発表
- 2020年5月5日:広島県、図書館や映画館などへの休業要請を5月11日以降、段階的な緩和する方針を発表
- 2020年5月5日:台湾プロ野球。5月8日から観客を入れての試合を再開(人数の上限、マスク着用義務、事前の本人確認が必要)
- 2020年5月5日:ハワイ州で5月7日から一部業種の小売業、ショッピングモールに営業再開許可
- 2020年5月6日:上海ディズニーランド、5月11日からのパーク営業再開を発表(入場者数の制限を行い、一部ショーやグリーティングは中止)
- 2020年5月6日:ドイツ政府・州がプロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」再開を許可、5月後半からの開催が可能に
- 2020年5月9日:あしかがフラワーパークが栃木県の緊急事態措置緩和により5月11日から営業再開
- 2020年5月10日:コロンビアのアビアンカ航空(AV)が破産申請(日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条)、スターアライアンス加盟航空会社
- 2020年5月11日:ニューヨーク州の一部地域で5月15日から経済活動が再開、条件に7基準を設定
- 2020年5月12日:カリフォルニア州で5月8日から衣料品店や書店など店頭での商品引き合わしを条件に再開
- 2020年5月12日:百貨店の高島屋が5月14日から一部店舗で食品売り場意外の一部を再開(玉川,立川、柏)
- 2020年5月12日:大井川鐵道が5月13日から本線(金谷~千頭)のほぼすべての列車を代行バスに変更。SL・井川線の運休は5月31日まで延長。
- 2020年5月13日:JR東日本が5月28日以降の新幹線(通常の6割)、中央線・常磐線特急(通常の8割)の一部運休を発表
- 2020年5月14日:5月14日夜に安倍首相が39の県を対象に緊急事態宣言を解除すると表明(特定警戒都道府県は茨城・石川・岐阜・愛知・福岡、継続は北海道・東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・京都・兵庫)
- 2020年5月15日:山梨県が富士山の2020年(7/1~9/10)について山梨県側の登山道(吉田ルートと4林道)を通行止めにすると決定、山梨県側かわの登山不可に
- 2020年5月15日:東京都の小池都知事が休業陽性の緩和条件の目安とする7指標を発表、数値が基準越えした場合の「東京アラート」を用意
- 2020年5月16日:タイ政府が国際線の乗り入れ禁止を6月末まで延長、貨物分や人道・医療活動に必要な便は引き続き許可
- 2020年5月19日:タイ国際航空が経営破綻、主要株主のタイ政府が経営再建支援計画を取り止め、運航は継続
- 2020年5月19日:那須ハイランドパークが5月13日から営業再開、5月15日までは栃木県在者のみ駐車場・入園料・アトラクション料を無料に
- 2020年5月20日:8月20日開幕予定の全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)中止を決定
- 2020年5月22日:富士急ハイランドが5月23日から営業再開、来園者は山梨県、長野県、新潟県、静岡県在住者に限定、屋内アトラクションは運休
- 2020年5月23日:京都御所が5月23日から参観者の定数・参観回数を縮小して再開
- 2020年5月23日:あべのハルカス展望台「ハルカス300」が5月21日から営業再開、、検温・入場制限を実施
- 2020年5月23日:大阪府が5月23日0時から飲食店への営業時間短縮要請を解除、
- 2020年5月23日:中国全土での新規感染者数が5月23日、1月以来はじめてゼロに
- 2020年5月24日:スペイン政府が7月から外国人観光客受け入れ再開を発表
- 2020年5月25日:日本政府が緊急事態宣言を全国で解除すると発表
- 2020年5月25日:プロ野球が6月19日開幕を決定、当面は無観客試合
- 2020年5月26日:マクドナルドが5月27日から準備の整った店舗から順次、店内客席の使用を再開
- 2020年5月26日:小田急百貨店の新宿店・町田店が5月26日から全館で営業再開(食料品フロアは以前から営業)
- 2020年5月26日:東京都が5月26日から一部の都立公園を再開(ステップ1対象)、緊急事態宣言の解除を受けて
- 2020年5月26日:チリを拠点とする中南米最大の航空会社、LATAM航空が5月26日、経営破綻しアメリカの連邦破産法第11条(チャプター11)を申請
- 2020年5月26日:東京ディズニーリゾートの商業施設「イクスピアリ」が6月1日から営業再開
- 2020年5月27日:中部国際空港(セントレア)が6月1日から4階スカイデッキを再開
- 2020年5月27日:旅行会社のHISが6月1日から全国の24店舗で営業再開(既に地方やHIS新宿本社営業所は営業)
- 2020年5月29日:イギリスのサッカー「プレミアリーグ」が6月17日に再開予定
- 2020年5月29日:スペインのサッカー1部リーグが6月11日に再開予定
- 2020年5月30日:トランプ大統領がWHO(世界保健機関)との関係解消を表明
ニュース
- エア タヒチ ヌイ、3月27日から4月末まで成田=パペーテ線を運休
- JAL、成田=グアム線を3月29日から4月24日まで運休
- ニュージーランド航空、3月30日から6月30日まで成田=オークランド線運休、関西線も運休
- エティハド航空、アブダビ発着の全便を運航停止、2020年3月25日23:59から14日間
- スカイマーク、2020年3月26日から5月10日まで成田=サイパン線を運休
- ベトナム航空、入国制限に伴い日本路線全便を運休、3月23日~4月30日まで
- ヴァージン・オーストラリア、羽田=ブリスベン線の新規就航を延期
- グアム政府が入国制限、新型コロナウイルスに非感染の証明書提示を求める
- セブパシフィック航空、日本路線の全便を運休、3月19日から4月14日まで
- JAL、3月23日~28日出発で成田=グアム線を減便
- スカンジナビア航空、3月16日から全路線規模で減便・運休、新型コロナウイルスにより需要激減
- タイ・エアアジアX、日本路線全便を運休、2020年3月16日から6月16日
- スクート、札幌=台北=シンガポール線を運休、2020年4月25日まで
- ヴァージン・オーストラリア、新規就航の羽田=ブリスベン線を減便、2020年5月3日まで週3便に
- JAL、成田=ベンガルール線の2020年3月29日新規就航を延期
- ANA、日本=オーストラリア線で減便、2020年3月に新型コロナウイルスの影響で
- ANA、日本=ヨーロッパ路線で減便、2020年3月に新型コロナウイルス影響で
- ANA、日本=北米路線で運休・減便、2020年3月に新型コロナウイルス影響で
- JAL、羽田・成田=シンガポール線を減便、新型コロナウイルスの影響で
- JAL、関西=バンコク線で追加減便、新型コロナウイルスの影響で
- JAL、羽田=香港線を成田発着に変更、新型コロナウイルスの影響で3月12日から28日まで
- ユナイテッド航空、日本=グアム路線で減便、新型コロナウイルスの影響で
- キャセイパシフィック航空、2020年3月に日本=香港路線で大規模な運休、新型コロナウイルスの影響で
- アシアナ航空、日本=韓国路線で大規模な運休、新型コロナウイルスの影響で
- エアプサン、2020年3月9日から28日まで日本=釜山路線を全便運休
- ティーウェイ航空、2020年3月9日から日本=韓国路線で順次運休
- ニュージーランド航空、成田=オークランド線を減便、新型コロナウイルスの影響で
- エア タヒチ ヌイ、成田=タヒチ線で減便と発着時刻変更、新型コロナウイルスの影響で
- ピーチ、韓国ソウル線の運休拡大、新型コロナウイルスの影響で
- タイ国際航空、日本=タイ路線で5月まで減便や運休、新型コロナウイルスの影響で
- ANA、成田発着のインド路線を一時減便や運休、新型コロナウイルスの影響で
- ANA、羽田発着の=ソウル・香港・北京・上海線・広州線を一時運休、新型コロナウイルスの影響で
- ジェットスター・ジャパン、関西=マニラ線を2020年3月7日から運休、新型コロナウイルスの影響で
- 大韓航空、日本=韓国路線で大規模な運休、新型コロナウイルスの影響で
- デルタ航空、2020年3月8日から日本=米国路線で減便や運休、新型コロナウイルスの影響で
- SCAT航空、成田=ヌルスルタン線を減便、新型コロナウイルスの影響で
- イギリスの航空会社、Flybe(フライビー)が運航停止、破産手続きへ
- スターフライヤー、北九州=台北線、中部=台北線を3月11日から運休、新型コロナウイルスの影響で
- JAL、台湾路線で運休や減便を拡大、新型コロナウイルスの影響で
- シルクエアー、広島=シンガポール線を3月26日で運休、新型コロナウイルスの影響で
- ジェットスター・ジャパン、成田=上海・香港・台北線を2020年5月まで運休延長、新型コロナウイルスの影響で
- エアアジア・ジャパン、中部=台北線を一部日程で運休、新型コロナウイルスの影響で
- ユナイテッド航空、成田=北米線で一部運休や減便、新型コロナウイルスの影響で
- ジェットスター・ジャパン、成田=台北線を運休、2020年3月2日から3月28日まで
- イスラエルのエル・アル航空、成田就航を2020年4月4日に延期
- JAL、中部=天津線を運休、新型コロナウイルスの影響で2月28日から
- タイ国際航空、2020年3月に中部・福岡=バンコク線を一部運休、新型肺炎の影響で
- シンガポール航空、新型肺炎の影響で2020年5月まで世界的に運休や減便、日本路線も対象
- ANA、関西=杭州線を2020年2月23日から減便、3月1日から運休、新型肺炎の影響で
- JAL、中部=天津線を減便、新型コロナウイルスの影響で2月11日から
- ターキッシュ・エアラインズ、中国本土路線の全便運休を延長、新型コロナウイルスの影響で
- ピーチ、上海線を2020年2月10日から順次運休、新型コロナウイルスの影響で
- ジェットスター・ジャパン、成田=上海線を一時運休、新型コロナウイルスの影響で
- ANA、中国路線を2020年2月10日から一時運休・減便、新型コロナウイルスの影響で
- JAL、中国路線を2020年2月17日から一時運休・減便、新型コロナウイルスの影響で
- アラブ首長国連邦(UAE)、北京線を除く中国本土路線を運休
- カンタス航空、中国路線を一時運休、2020年2月9日から新型コロナウイルスの影響で
- カタール航空、中国本土路線を一時運休、2020年2月3日から新型コロナウイルスの影響で
- エールフランス、中国本土路線を一時運休、新型コロナウイルスの影響で
- フィンエアー、中国本土路線を全便運休、2020年2月6日から新型コロナウイルスの影響で
- ヴァージンアトランティック航空、中国本土路線を一時運休、新型コロナウイルスの影響で
- アメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空が中国本土路線を全便運休、国務省の中国渡航禁止勧告を受けて
- ANA、成田=武漢線の運休を2020年3月1日まで延長
- スカンジナビア航空、全ての中国路線を一時運休、新型コロナウイルスの影響で
- ニュージーランド航空、オークランド=上海線を減便、新型コロナウイルスの影響で2020年3月末まで
- エアカナダ、中国路線を2020年1月30日から一時運休、新型コロナウイルスの影響で
- デルタ航空、2020年2月6日から中国路線を半減、新型コロナウイルスの影響で
- KLMオランダ航空、中国路線を一時運休または減便、新型コロナウイルスの影響で
- 中国南方航空、成田・関西・中部=武漢線を2020年2月末まで運休
- アメリカン航空、ロサンゼルス=中国直行便を一時運休、新型肺炎の影響で
- ルフトハンザ・グループ、中国本土路線を一時運休、新型肺炎の影響で
- フィンエアー、一部の中国路線を一時運休、新型肺炎による需要低下で
- イギリスのブリティッシュ・エアウェイズ、中国発着路線を一時運休、新型肺炎の感染拡大を受けて