JALとANAどちらがオススメ?国内線の就航都市・提携エアラインを比較
国内線のメインエアライン選び
国内旅行や出張はもちろん、帰省などでも利用することが多い国内線。 マイルを貯めたりすることを考えると、だんだんいつも使う航空会社が決まってくるものです。
地元空港に就航する航空会社
年に数回、帰省などで国内線を利用することがあれば、自然と地元の最寄り空港に就航している航空会社を選ぶことになります。
稚内、紋別、帯広、能登、富山、鳥取、米子などはJAL系の路線がないので、ANAを利用するのが自然な流れです。 また山形、松本、南紀白浜、出雲ならANA系の路線がないので、JALを利用することが多くなります。
もちろんJALとANA以外の航空会社や新幹線・特急の利用が多い地域もありますが、提携航空会社などからどちらをメインエアラインにするか決めておくと、マイルが貯めすく、長期的にはお得に利用することができおすすめです。
実は国内就航都市に大きな差はない
下記の就航都市を比較した表を見て分かる通り、ほとんどの主要空港はどちらの航空会社も就航しています。
自社便がない場合は、提携エアライン運航便でコードシェアしていたりと、うまくカバーできています。 例えば、静岡空港にはJALが就航していませんが、フジドリームエアラインズと提携することにより、コードシェア便で路線網を充実させています。
JALとANAの片方しか就航していない都市でも、実はそれほど遠くない空港に就航していることがあります。 例えば、山形県内では、山形空港がJAL、庄内空港がANAとなっています。 他にも、ANAだけの米子空港とJALだけの出雲空港は車で1時間の距離です。
海外へ行くなら国際線の路線網も比較しよう
海外旅行や出張で海外へ行くことがあれば、国際線の路線網も比較していくのがおすすめです。 好きな方面やよく行く都市への直行便が利用しやすい航空会社のほうが何かと便利です。
ハワイ方面ならJAL系のほうが路線・便が多かったり、東南アジアならANAのほうが路線が充実しているなど、それぞれに特徴があります。
国内線がある空港を比較
○:自社またはグループ会社が運航,△:提携航空会社が運航
※下記の解説ではJALとANA以外の就航エアラインについては省略しています
北海道の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
礼文空港(RBJ) | ||
稚内空港(WKJ) | ○ | |
利尻空港(RIS) | ○ | ○ |
紋別空港(MBE) | ○ | |
女満別空港(MMB) | ○ | ○ |
旭川空港(AKJ) | ○ | ○ |
中標津空港(SHB) | ○ | |
丘珠空港(OKD) | ○ | |
釧路空港(KUH) | ○ | ○ |
新千歳空港(CTS) | ○ | ○ |
帯広空港(OBO) | ○ | △ |
奥尻空港(OIR) | ○ | |
函館空港(HKD) | ○ | ○ |
東北の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
青森空港(AOJ) | ○ | ○ |
三沢空港(MSJ) | ○ | |
大館能代空港(ONJ) | ○ | |
秋田空港(AXT) | ○ | ○ |
花巻空港(HNA) | ○ | |
庄内空港(SYO) | ○ | |
山形空港(GAJ) | ○ | |
仙台空港(SDJ) | ○ | ○ |
福島空港(FKS) | ○ |
関東の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
茨城空港(IBR) | ||
成田国際空港(NRT) | ○ | ○ |
東京国際空港(羽田空港)(HND) | ○ | ○ |
大島空港(OIM) | ||
三宅島空港(MYE) | ||
八丈島空港(HAC) | ○ |
中部・甲信越の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
佐渡空港(SDS) | ||
新潟空港(KIJ) | ○ | ○ |
松本空港(MMJ) | ○ | |
小牧空港・名古屋飛行場(NKM) | △ | |
中部国際空港(NGO) | ○ | ○ |
静岡空港(FSZ) | △ | ○ |
北陸の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
能登空港(NTQ) | ○ | |
富山空港(TOY) | ○ | |
小松空港(KMQ) | ○ | ○ |
福井空港(FKJ) |
関西の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
但馬空港(TJH) | ○ | |
大阪国際空港・伊丹空港(ITM) | ○ | ○ |
神戸空港(UKB) | △ | ○ |
関西国際空港(KIX) | ○ | ○ |
南紀白浜空港(SHM) | ○ |
西日本の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
隠岐空港(OKI) | ○ | |
鳥取空港(TTJ) | ○ | |
米子空港(YGJ) | ○ | |
出雲空港(IZO) | ○ | |
岡山空港(OKJ) | ○ | ○ |
石見空港(IWJ) | ○ | |
広島空港(HIJ) | ○ | ○ |
岩国錦帯橋空港(IWK) | ○ | |
山口宇部空港(UBJ) | ○ | ○ |
四国の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
高松空港(TAK) | ○ | ○ |
徳島空港(TKS) | ○ | ○ |
松山空港(MYJ) | ○ | ○ |
高知空港(KCZ) | ○ | ○ |
九州の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
対馬空港(TSJ) | △ | |
北九州空港(KKJ) | ○ | △ |
壱岐空港(IKI) | △ | |
福岡空港(FUK) | ○ | ○ |
大分空港(OIT) | ○ | ○ |
佐賀空港(HSG) | ○ | |
長崎空港(NGS) | ○ | ○ |
熊本空港(KMJ) | ○ | ○ |
福江空港(FUJ) | ○ | |
天草空港(AXJ) | △ | |
宮崎空港(KMI) | ○ | ○ |
鹿児島空港(KOJ) | ○ | ○ |
種子島空港(TNE) | ○ | |
屋久島空港(KUM) | ○ | |
奄美空港(ASJ) | ○ | |
喜界空港(KKX) | ○ | |
徳之島空港(TKN) | ○ | |
沖永良部空港(OKE) | ○ | |
与論空港(RNJ) | ○ |
沖縄の空港
空港 | JAL | ANA |
---|---|---|
伊江島空港(IEJ) | ||
粟国空港(AGJ) | ||
久米島空港(UEO) | ○ | |
那覇空港(OKA) | ○ | ○ |
慶良間空港(KJP) | ||
北大東空港(KTD) | ○ | |
南大東空港(MMD) | ○ | |
下地島空港(SHI) | ||
宮古空港(MMY) | ○ | ○ |
多良間空港(TRA) | ○ | |
与那国空港(OGN) | ○ | |
新石垣空港(ISG) | ○ | ○ |
波照間空港(HTR) |
グループ・出資する航空会社
JALグループには、地域に特化したコミューター航空会社がある。 北海道や九州、沖縄方面の離島へ路線網が充実している。 またLCCではジェットスター・ジャパンに出資しており、一部の便でコードシェアするほか、マイルの積算・利用ができる。
ANAはグループにエアージャパンとANAウイングスがあるが、利用者からもANAとの違いは意識されていない。 LCCではピーチ、バニラエアが傘下にあり、国内の路線網が充実。 バニラエア特典航空券をANAのマイルで利用することができる。
JAL | ANA |
---|---|
|
|
提携・コードシェアする航空会社
国内線での提携はANAのほうが航空会社も路線も多い。 北海道方面のエア・ドゥ、九州方面のソラシドエアとスターフライヤーとコードシェアしている。 また仙台・伊丹を拠点とするIBEXエアラインズ、長崎を拠点とする天草エアラインと提携・コードシェアしている。 スカイマークにも出資しているが、コードシェアは行っていない。
JALは静岡・名古屋を拠点とするフジドリームエアラインズ、熊本を拠点とする天草エアラインと提携・コードシェアしている。
JAL | ANA |
---|---|
|
|